
こんにちは、ひびといです。
サイドFIREをしている我が家ですが、2021年7月の配当金収入はどうなったかまとめてみました。
結果は驚愕の○○円、ということで早速発表したいと思います。
7月に配当を受け取ることができる銘柄についても日本株・米国株・ETFも併せて調べたのでご紹介しますね。
2021年7月の配当金
日本株式
なし(0円)
米国株式
なし(0円)

/(^o^)\
結果、わざわざ記事にするまでもない「0円」でした笑
もともと7月は配当が少ない月、というのは知っていましたが改めて自分の証券口座の入出金明細を確認してみてびっくり。

と気軽に構えていたわけですが、そういえば私は7月に配当がもらえる銘柄を所有していませんでした。
一応、
インデックス投資メイン+高配当株を割安な時に拾う
というスタンスで投資を続けていますが、少しでも月に配当収入があるというのはやはり安心感がありますね。
7月に配当金が貰える銘柄
ということで、今後の参考もかねて7月に分配金・配当金が出る銘柄を調べてみました。
7月に配当金を受け取るには、2~3か月前に権利確定日を迎える銘柄を購入する必要があります。
つまり、4~5月ということですね。
他にも色々あると思いますが、有名どころと気になるところを一覧にしました。
日本株
| 証券コード | 銘柄 |
| 9444 | トーシンHD |
| 3476 | 投資法人みらい |
| 3287 | 星野リゾート・リート投資法人 |
投資法人みらいは私は投資するつもりは今のところありませんが、結構所有されている方は多いですよね。
トーシンHDは8月6日付で639円なので、63900円で投資できるため少額からでも投資しやすい銘柄かなと思います。
ただIRBANKの決算を見るとイマイチかも・・・・
星野リゾートは1番初めの緊急事態宣言の時が暴落して買い時でしたよね。
今は上がりすぎてしまっていると感じるので買いではないと判断します。
米国株・米国ETF
| ティッカー | 銘柄 |
| KO | コカ・コーラ |
| MO | アルトリアグループ |
| CSCO | シスコ システムズ |
| hsbc | hsbcホールディングス |
| PFFD | グローバルX米国優先証券ETF |
| SRET | グローバルX世界REITETF |
| SPAB | SPDRポートフォリオ米国総合債券ETF |
有名どころも多いですね。
7月に配当・分配金が欲しい場合このあたりが目安になりそうです。
7月に受け取った株主優待
7月に受け取った株主優待もご紹介します。
| オリックス | ふるさと優待(5000円相当) |

オリックスのふるさと優待Bコースで注文した「チーズ生ハムセット」が届きました。
2回に分けて夕食に楽しめたのでとてもよかったです。
メモ
オリックスの株主優待についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。 オリックスの株主優待の1つ、2021年のふるさと優待が届いたのでご紹介します。 我が家は3年未満の保有のためBコースカタログより1点選ぶことが出来ました。 オリックスは配当利回りもよく、優待も5000 ...
オリックスの株主優待が届いたよ【Bコースのおすすめ商品を紹介】
7月は実質オリックスの株主優待のみという寂しい結果に・・・
投資についてはまだまだ初心者なので、勉強しながら今後も資産を積み上げていきます!

以上「我が家の7月の配当収入と7月に配当が出る銘柄」のご紹介でした。
