
2022年6月に受け取った配当金・分配金・株主優待の記録です。
6月は株主優待の受け取りが多く、年4回のメインの米国ETFからの受け取りもありました。
今年に入ってからでは2番目に多い金額となりました。
2022年6月の配当金・分配金
日本株式
| 証券コード | 銘柄 | 受け取り金額 | 
| 8591 | オリックス | 3714円 | 
| 8173 | 上新電機 | 197円 | 
| 2730 | エディオン | 2200円 | 
| 4661 | オリエンタルランド | 1196円 | 
| 8898 | センチュリー21 | 2000円 | 
| 1726 | ビーアールホールディングス | 600円 | 
| 9783 | ベネッセ | 2500円 | 
| 7616 | コロワイド | 2399円 | 
| 7974 | 任天堂 | 2820円 | 
合計 17,626円
6月は日本企業からの受け取りが多かったです。
ただちょこちょこ少ない数で買っているものや、高配当ではないものも多いため金額としては多くはないですね。
米国ETF
| ティッカー | ファンド名 | 受け取り金額 | 
| VIG | バンガード 米国増配株式ETF | $8.67(1,174円) | 
| VYM | バンガード 米国高配当株式ETF | $12.22(1,655円) | 
| VT | バンガード トータル ワールド ストックETF | $28.83(3,904円) | 
| VTI | バンガード トータルストックマーケットETF | $1.92(262円) | 
| HDV | iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF | $7(927円) | 
| SPYD | SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF | $12.03(1,626円) | 
| PFFD | グローバルX米国優先証券ETF | $2.76(370円) | 
| BND | バンガード 米国トータル債券市場ETF | $0.27(35円) | 
合計 $73.7(9,953円)
※受け取り時のレートで計算しています。
ざっくり135円=$くらいでした。
相変わらずに円安ですね・・配当金の円換算の金額は上がりますが、実質取得する際はドルが少なくしか買えないのでよくないですよね。
配当金も1ドル110円くらいだったら、単純に8,107円くらいになるわけで、約2000円ほど受取金額が減ると思うと使うシーンで今くらいの円安だと嬉しいんですけどね。
株主優待
| 証券コード | 銘柄 | 株主優待 | 
| 2730 | エディオン | エディオンギフト券4000円 | 
| 4661 | オリエンタルランド | 株主優待チケット 5000円相当で換算 | 
| 1726 | ビーアールホールディングス | クオカード500円 | 
| 3543 | コメダ | コメカチャージ1000円 | 
| 9783 | ベネッセ | ベネッセカードポイント2600円 | 
| 7616 | コロワイド | 株主優待カードチャージ10000円 | 
| 8591 | オリックス | 優待ギフト5000円相当 | 
合計 28100円
6月はコロワイドのポイント付与があったので、株主優待の受取額が大きかったですね。 外食産業のコロワイド【7616】の株主優待をご紹介します。 500株以上の取得で年間4万円分のポイントがもらえる優待で、コロワイド傘下の店舗で使う他、お肉やお魚などのカタログから選ぶこともできます。  ... 
			
			
					
			
												コロワイドの株主優待の使い方・使える店舗を紹介【年間4万円分】
						
													
オリエンタルランドからは株主優待のパークチケットをもらいましたが、使い勝手が悪くここ数年はほぼ売却しているため5000円換算としました。
早く売れば7000円以上にはなりますが、タイミングが遅くなると5000円くらいになるので低い方の見積もりです。
パークチケットそのものとして使えれば9000円以上の価値になるわけですが、1枚だけだと家族で使うにはどうも使いにくいのがデメリットですね。
- 
															
												 - 
													
オリエンタルランドの株主優待【買取相場・クラブ33との関係も紹介】
東京ディズニーリゾートやイクスピアリなどを運営する「オリエンタルランド(4661)の株主優待」についてご紹介します。 ディズニーリゾートの1日パスポートチケットが貰える優待が特徴の銘柄ですが、パークで ...
 
その他は、ベネッセの株主優待はベネッセカードのポイント付与で申し込みました。 ベネッセの株主優待でももらうことができる「ベネッセカードポイントの交換方法と使い方」を解説します。 ベネッセカードに付与されるポイントは自分で利用申請をしないと受講費の支払いなどに使うことが出来ません ... 
子供たちが進研ゼミやこどもちゃれんじを受講しているので、支払いに充当できるポイントはとても助かっています。
			
			
					
			
												ベネッセポイントの交換&使い方を解説【有効期限に要注意!】
						
													
オリックスの優待は好きな商品を選んで申し込むのですが、今年はエースコックのカップラーメン詰め合わせにしました。
夏休みもあるので早めに届くと嬉しいな~と思います。 オリックスの株主優待の1つ、2021年のふるさと優待が届いたのでご紹介します。 我が家は3年未満の保有のためBコースカタログより1点選ぶことが出来ました。 オリックスは配当利回りもよく、優待も5000 ... 
			
			
					
			
												オリックスの株主優待が届いたよ【Bコースのおすすめ商品を紹介】
						
													
他の優待に関してはこちらの記事でご紹介しています。 株式会社エディオン(2730)の株主優待をご紹介します。 エディオンでは実店舗のほか公式ネットショップで使用することが出来るギフトカードを100株以上でもらうことができます。 優待はいつ頃届くのか、使 ... 
			
			
					
			
												エディオンの株主優待【ギフトカードはいつ届く?買取価格も紹介!】
						
													
- 
															
												 - 
													
コメダの株主優待・配当金【隠れ優待・権利確定日も紹介】
コメダホールディングス(3543)の株主優待と配当金についてご紹介します。 店舗で使用することが出来る電子マネーKOMECAに自動チャージされる優待で、議決権行使による隠れ優待もある銘柄です。 実際に ...
 
- 
															
												 - 
													
ビーアールホールディングスの株主優待【権利確定日・到着日も紹介】
土木・建設などを行う子会社の経営管理などを行っているビーアールホールディングス(1726)の株主優待をご紹介します。 保有株数によってクオカードが貰える優待です。 権利確定日といつ届くのか到着日につい ...
 
合計
| 種類 | 金額 | 
| 日本株 | 17,626円 | 
| 米国ETF | $73.7(9953円) | 
| 株主優待 | 28100円 | 
| 合計 | 55,679円 | 
合計は55,679円でした。
2022年の受け取り金額の合計
配当金のみの1~6月までの受取金額をグラフにしてみました。

合計で107290円、月平均にならすと17,881円ですね。
株主優待も含めたグラフはこのようになります。

緑色の棒グラフが各月の株主優待の受け取り額、オレンジ色が株主優待で受け取った合計金額、グレーが両方を合わせた合計です。
1~6月は合計で161580円となりました。
月平均にならすと26,930円ですね。
米国ETFはVT、VIG、VTIあたりがマイナスになっていますが、安く変える時!と思ってコツコツ積み立てを続けています。
配当金はすべて再投資へ。
NISA枠も6月で無事使い切ることが出来ました。
子供たちのジュニアNISAも1人は完了、もう1人分も来月には使い切る予定です。
以上2022年6月の配当金・株主優待の受け取りのご紹介でした。
                                    