当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

お金を貯める 人生論・私の考え方

結婚式のご祝儀が辛い時の対処法3つ【無理して出席する必要なし】

結婚式のご祝儀が辛い時の対処法3つ【無理して出席する必要なし】

一般的に結婚式のご祝儀の相場は友人でも3万円となっており、収入や家計の状態によっては厳しいという方も多いのではないでしょうか。

30代になり友人や親族の結婚式も一通りこなしましたが、家計が苦しい時に実際に私が行った「結婚式のご祝儀が辛い時の対処法」をまとめました。

結論から言うと金銭的に厳しい場合は無理して出席する必要はないと考えています。

その理由を解説します。

結婚式のご祝儀の相場はハッキリ言って高い

結婚式に出席する際欠かせないのが「ご祝儀」ですよね。

お祝いの気持ちを包むのがマナーですが、ハッキリ言ってご祝儀は高額です。

数年に一度のことなら乗り切れますが、友人の結婚ラッシュなどがあると家計にはかなりのダメージになりますよね。

高収入でない限り全てに相場の額を出せるかというと難しい方も多いと思います。

ご祝儀の相場とは?

そもそもご祝儀の相場とはいくらくらいでしょうか。
ゼクシィのサイトを参考にすると以下のような相場になっています。

新郎新婦との間柄 ご祝儀相場 ご祝儀平均
友人 3万円 3.0万円
上司 3~5万円 4.0万円
恩師  3~5万円 3.8万円
親族 5~10万円 6.9万円

ゼクシィ「いくら包めばいいの?」が分かる【結婚式のご祝儀相場】より引用

私の経験上ですが、結婚ラッシュは20~30代前半に2度ほどありました。

特にこの20~30代前半というのはまだ給与もそれほど多くない人が多いため、より負担に感じるのではないでしょうか。

実際に私も学生時代に友人が結婚式を挙げたこともあり、気持ちの面ではお祝いしたくても金銭的に相場通りに包むのは難しい時もありました。

私個人の考えではありますが、ご祝儀が辛いときに実際に行った対処法をいくつかご紹介したいと思います。

結婚式のご祝儀が辛い時の対処法

断る・欠席する

1番楽なのは「断る・欠席する」という方法です。

相手も無理してまで出席して欲しいなんて、あなたとの関係を大切に思っている人なら思わないはず。

無理してご祝儀を包んでも、今後の人生の保証を新郎新婦がしてくれるわけではありません。

その日・その月の生活費も厳しいようなら断ることも英断だと思います。

結婚式は通常出席・欠席を招待された側は自分で決めることが出来ます。

無理なら欠席するのも1つの手です。

私の場合ですが、自分の妊娠・出産、その他の個人的なスケジュールの問題などで出席できなかった結婚式にはお祝いとして1万円を現金書留で贈りました。

いくら料理が出て引き出物がもらえると言っても、出席すると交通費・支度代・ご祝儀で友人でも3万円以上はかかるので1万円+送料で済むなら安いものです。

それでお祝いの気持ちも示すことが出来ますし、もし自分の時にお祝いをもらっているなら尚更お返しの意味も込めて贈ることが出来ます。

1万円でも厳しいよ。

という場合は、お祝いをプレゼントとして渡すのがおすすめです。

これなら自分の身の丈に合った金額に合わせて用意することが可能なので、無理せずお祝いしてあげれますよね。

たとえ1000円のものであっても、自分たちの結婚を祝う気持ちで相手が選んでくれたと思うととても嬉しいものです。

ようは気持ちの問題なので、無理する必要なんてなく、結婚式に出席できなくてもお祝いの気持ちを伝える方法は他にいくらでもあります。

自分に出来る範囲のことでお祝いしてあげるのが一番だと私は思います。

金銭的に厳しいと正直に言う

金銭的に厳しく、ご祝儀を相場通りに包めないけれど結婚式に出席してお祝いしたい気持ちはある。

という場合には正直に相談してもいいと思います。

友人なら直接本人に、親族なら家族に、という感じですね。

誰しもそれぞれ置かれている環境は異なるため、仲がいい人ほど理解してくれるのではないでしょうか。

一般的な相場はあくまでも相場であり、いわゆるマナーの話なので相場以下で包んだとしても何も問題はありません。

実際に私も学生時代に友人が結婚し、どうしても相場の3万円が包めなかったことがあるのですがその時は一言断ったうえで25000円を包みました。

その時は仲が良い友人で是非出席して欲しいと言われていたので、事前に

ひびとい
大変申し訳ないけれど金銭的に厳しく、3万円包むことが難しいので悩んでいる。

と連絡をしました。

残り5000円くらいさっと出せよ!

という声が聞こえてきそうですが当時は本当に厳しく、死活問題だったのでやむなしだったんですよね。

お金の問題に関しては本当に困窮したことがない人にはわからないと思うので難しいですが、相手を思いやれる人なら普通はわかってくれます。

友人も本音ではどう思っていたか分かりませんが、快諾してくれたので出席の連絡を入れ、申し訳ないと思いながら25000円包んで持っていきました。

その友人とは今も仲が良いのですが、その後ありがたいことに私も金銭的に余裕が出てきたため、その友人には出産祝いを多めに渡したり、お子さんの入学祝をプレゼントしたり穴埋めではないですが少しでも恩返しができるように心がけています。

ま、結局その友人は離婚してしまったのであのご祝儀も意味なかったかな?と思うのですが笑

本当に心が通い合っている相手ならその後の人生でいくらでも埋め合わせはできるので、相談してみるのも1つの手だと思います。

親族なら家族に相談する

もしも親族の結婚式ならば、他の家族に相談するのも手です。

親族だと友人のように断ることが難しい場合がありますよね。

ですが家計的に厳しく、家族で出席するとなると大出費になってしまうということはあると思います。

そういう場合は事前に他の家族に相談し、包む金額や人数の相談、どうしても無理そうなら援助してもらう、もしくは欠席することを決めるのもいいと思います。

ご祝儀を相場通り出せないと

ダダ飯を食べにくる非常識な親戚!

と思う新郎新婦もいるようなので(本当にそんなひどい人いるの?と思いますが)、そう思われるくらいなら何かしらの理由を付けて欠席してしまったほうがいいかもしれません。

先ほども言いましたが、無理して包んでもその人たちがあなたの人生をどうこうしてくれるわけではありません。

自分の人生を何よりも大切に、その上で一般的なマナーや相手が不快に感じない範囲で誠意を示してお祝いを気持ちを伝えられればいいと思います。

以上「結婚式のご祝儀が辛い時の対処法3つ」のご紹介でした。






  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ひびとい

30代前半、夫婦でセミリタイア|2022年~猫をお迎え| ブログ収入をメインにサイドFIREを達成。3度のご飯と同じくらいブログ運営が大好き|1つのサイトの最高月間ページビューは193万PV、最高月収は166万円| 私が実践したブログ運営の方法、家計管理、猫との暮らしについて発信| 子育てを中心に、スキマ時間に趣味のブログ運営をしてのんびり暮らしています。

-お金を貯める, 人生論・私の考え方

© 2025 ひびとい Powered by AFFINGER5